
「早く終わらせる」より「安全に塗る」現場のリアルな熱中症対策!
夏が近づくと、私たち外壁塗装業界では、ある危機感が強まります。
それが「熱中症」です。
建物の外で作業する職人たちにとって、直射日光と照り返しを受けるのは避けられない現実。
だからこそ、命を守るための対策は欠かせません。
今回は、熱中症の危険性とその症状、そして実際に現場で行われている対策について、わかりやすくお伝えします。
熱中症とは?体の「冷却機能」が壊れるとき
私たちの体には、暑さから身を守るための仕組みがあります。
汗をかいて体温を下げる「冷却機能」です。
でも、気温や湿度が高すぎたり、水分や塩分が不足した状態が続いたりすると、その仕組みがうまく働かなくなってしまうのです。
これが、熱中症。
気づかないうちに重症化することもあるため、「暑さに慣れているから大丈夫」と過信するのはとても危険です。
熱中症の主な症状は「あれ、おかしいな」

熱中症の初期症状は、日常でもよくあるものばかり。
たとえば――
- めまい、立ちくらみ
- 筋肉のけいれん(こむら返り)
- 頭痛や吐き気
- ぼーっとする、力が入らない
こうした状態が現れたら、水分と塩分を補給する必要があります。
また涼しい場所へ移動することも大切です。
暑い場所で休憩していると、休憩中に熱中症が悪化することも。
重症になると、意識を失う・けいれんを起こすといった命に関わる事態にも発展します。
ためらわず、すぐに救急要請をしましょう。
一度熱中症を経験すると、再び熱中症になりやすくなる傾向があるとも言われています。
十分な用心で発症を防ぐことが何よりも大切です。
「対策してます」ではなく「人命を守ってます」
私たちの業界では、夏の暑さは避けて通れません。だからこそ、実際の対策がとても大切。
私共株式会社グローリーでは、以下のような対策を取っています。
空調服の支給と着用の推奨

作業服に小型ファンが付いていて、外気を取り込み、体の熱を逃がします。
脇や顔周りなど、風が通ることで体感的な涼しさを感じます。
頻回の休憩の徹底
一定時間ごとに作業を止め、日陰で水分を補給します。
少しの疲労が熱中症の悪化につながりますので、涼しい期間よりも頻繁に休憩を取っています。
グローリーはこうした取り組みを「熱中症対策が義務化された」からではなく、作業員たちの命を守るために行っています。
工期中はお客様に少なからずご不便をおかけすることになります。
ですが、グローリーでは、暑い夏の時期は、早く作業をすすめ早く仕上げるよりも、人命を守るために少々時間がかかっても、充分な熱中症対策を取りつつ作業をすることにしております。
ご理解いただけますと幸いです。
誰かのためにではなく、自分のために
「熱中症になったら、迷惑がかかるから」
「周りに心配をかけたくないから」
「この程度でしんどいなんて言うのは恥ずかしい」
そう思って我慢してしまう人もいるかもしれません。
でも、本当に大切なのは、熱中症にならないこと。
そのために自分の体調とちゃんと向き合うことが必要です。
「少し変だな」と思ったら、すぐに休む。水を飲む。日陰に入る。
そうした小さな行動が、何よりも大切な人命を守ります。
私たちが守りたいのは家だけではありません

外壁塗装の現場では、お客様のお住まいの美しさや耐久性を守るために、私たちは毎日汗を流しています。
でも同時に、職人たち自身の「命」も守らなければいけません。
それが、安全で信頼できる施工につながるからです。
もしあなたが外壁塗装を考えているなら、職人の安全にもきちんと配慮している会社かどうかを、ぜひ確認してみてください。
それは、いい仕事をする会社の証でもあるとグローリーは考えています。
お気軽にお問い合わせください。